生味噌仕立てのインスタント味噌汁にあれこれ足して90点
何時ぞやか居酒屋のお土産で頂いた、生味噌仕立てのインスタント味噌汁が最近アピールしてくるなあと思ってて。
ちなみに具は小松菜です。ワカメも入ってる。
ごぼうの茹で汁と豆腐の水と、なすびの塩もみ作るときの絞り汁。
この汁たちで、しょうが、新にんにく(プリプリの)を煮て、インスタントの味噌を入れる。
器に入れた青じそとインスタントの具の上にそれを注ぐ。
どうなるんでしょう。青じそ3枚は多すぎとは思ったけど、もう使ってほしそうだったからいいやと。
混ぜた箸先で味見てみるとしょっぱそうだったから、お湯を足してGO。
なんと!いまげんの大好きな赤味噌ですよ!
めさ美味い!
そんなめさうまい赤味噌汁ですが、いつも作らないパターンなのでね失敗点もありました。
新にんにくだからと大きめに切って、しかも茹でるのを短めにしてしまったこと。大きめだから器の底ににんにくだけ沈んで最後ににんにくだけになるという。しかも茹でも足りないからちょと辛い。これがマイナス10点。
だったんだけど、まだあった。
青じそはお湯でしなるから量は大丈夫だったけど、本来の具の小松菜が存在無くなってしまつた!
あとは、豆腐の水(豆腐から出る水ね)入れるの忘れてた。
最後お湯足したのが豆腐の水あったら足さずに済んで、どんな味だったか!
でも美味しかったからいいや。
てことで85点にしよう。
0コメント