ダナブルー青カビチーズ
まさかのクセ強めこんなにもか!
スメルも強いけど、このフレーバーはもはや漢方。あせもに効く?
買ったのはムラカワのフレンドシップブルークラシック。
クラッカー買ったのでチーズもいるじゃん、安めのブルーチーズあるじゃんラッキー!という状況のもとでゲッツしたやつ。
目的としては大ハズレ。クラッカーと合わない。
これどうやって消費しましょう?
とりあえずクラッカーにダナブルーちょっとだけ付けて食べながら考えてた。
そしたら口の中で甘いものが出て来た気がした。メープルシロップみたいなやつ一緒にしたらいけるかも?
ん?そういえばそんなレシピ見た事ある!
調べると、ほらやっぱね。
蜂蜜とくるみと、そうそう見た事ある。
ブルーチーズ食べるとみんな蜜的なものを思い浮かんでしまうんだきっと。だから定番になってるんだね。
とりあえずくるみはあるから一緒に付けて食べてみた。
ダメだやっぱ甘いのがないと。
仕方なく皿に出してしまったダナブルーを赤ワインと一緒にちびちびなめるように食べる。単独の方がなぜかいける。強烈な豆腐ようというニュアンスか。
あ、ブルーチーズは白ワインが合うんだっけ。確かに白は蜜っぽい後味するようなやつがあるなあ。渋めの赤とは合わないのかな。
次の日100円ローソンで蜂蜜買った。
皿にダナブルーとくるみと蜂蜜を多目に入れてそれをクラッカーに付けて食べた。
んー、食べ易くはなってるけどあんまり、そんなに…。
そしてやっぱクラッカーが合わない。
そして昨日冷凍してあったタコを炒めるのにダナブルー入れてみる。
ぜんぜんいける!クセ無くなった。っていうか早めに入れすぎてクセ無くなった。美味しくてもこれは失敗。
で今日カレー作ったからトッピングしてみた。
まだこっちがいいね。クセあるけどオトナのチーズって感じ。
火を止める直前とかがもしかしたら最適かもね。じゃがいもにそれやってみようかな。
0コメント